組合員各位
新年明けましておめでとうございます。
令和6年(2024年)1月1日にエリゼ熱川のホームページの新規公開ができましたこと、心より嬉しく思います。
当エリゼ熱川は、築33年を迎えた昨年9月1日より伊豆熱川駅前の国民宿舎「伊豆熱川荘」源泉を頂いており、豊富な湯量、高温自噴線、多くの効能・湯治の新温泉をお楽しみ頂けます。組合員さまが当エリゼ熱川にて新しい年をお迎えになる際には、是非新しい温泉を心ゆくまでご利用ください。
今期理事会では、エリゼ熱川の新しいフェイズに対応する提案と維持管理等の審議を重ね、組合員皆さまの豊かな生活、また利便性を求めながらも非日常性を失わない生活空間を提供できるよう努める所存です。
組合員皆さま、理事会、各委員会ともに同じ目標を共有し、ここエリゼ熱川の新たな明日に向かって進むことができれば幸いです。
リゾート利用の皆さまのご来館を、心よりお待ち申し上げますとともに、定住の皆さまのご健勝をお祈り申し上げます。
組合員各位
今年は、新年から能登半島地震、羽田空港航空機衝突など暗いニュースが続くスタートとなりましたが、今、私たちに何が出来るか、何をすべきかを考えるきっかけとしなければと考えます。
さて本年1月1日にエリゼ熱川のホームページの試験公開を開始してから一ヶ月たちました。季節は移ろい、伊豆熱川から河津周辺にも少しずつ春が近づく足音が聞こえるようになりました。🌸 🌸 開花した桜の木も日を追うごとに増え、心弾む毎日です。地元の季節行事は、1月20日から3月31日まで「稲取雛のつるし飾り祭り」、2月1日から29日まで「河津桜まつり」など
華やぎます。新生活をスタートするご家族の方々にも、当エリゼ熱川にお越しになり伊豆の春を体感して頂ければ幸いです。
今期初の理事会、各委員会も既に開催され、組合員皆さまの豊かな生活、また利便性を求めながらも非日常性を失わない生活空間を提供できるよう、さらなる努力を続ける所存です。組合員の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
令和6年(2024年)2月1日
エリゼ熱川管理組合法人
理事長 堀 秀則
組合員各位
梅の香りが爽やかに漂う春暖の候、組合員皆様にはお変わりなく新たな門出など祝い、お元気でお過ごしのことと存じます。
さて、ここエリゼ熱川周辺も、河津桜祭 、大室山山焼、細野高原山焼、などのお祭りもあっと言う間に過ぎ、早いものでもう3月桃の節句(雛祭り)の時期となり、組合員皆様も一段と春を肌で感じられるかと思います。是非、伊豆稲取「素戔嗚神社の雛段飾り」、南伊豆「菜の花まつり」、と一緒に「雛のつるし飾りまつり」さらには、隣北川の黒根岩露天風呂では「アメリカが見える野天風呂」と気になる温泉も堪能頂けます。 いちご狩り、みかん狩り、さらに金目鯛釣り、ゴルフ、テニスと身体を動かす最良の季節到来です。
組合員及びご家族、社員みなさまお誘い合わせの上、エリゼ熱川の春をお過ごし頂けますようご案内をさせて頂きました。今期初の臨時総会を3月2日に開催し、組合員皆さまの豊かな生活、非日常性も維持し、組合員皆さまの資産価値向上も計る、多くの議案提起により、次代の理事会運営がより開かれたものとなる一助とするため、日々役員並びに各委員において研鑽に努める所存です。
今後も、組合員皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
令和6年(2024年)3月1日
エリゼ熱川管理組合法人
理事長 堀 秀則
組合員各位
春の訪れを告げる梅の開花、早咲きの桜などが終わったのに、寒の戻りがあるなど戸惑いますが、季節は確実に進んでいます。新年度が始まり新生活のスタートダッシュを迎えた方も多く、ワクワクしますね。
さて当地熱川では、4月6日、伊豆熱川駅前を起点に熱川温泉の湯けむりと台湾提灯800個がとけあう「熱川台湾九份祭」が開催され、午後7時に点灯式が行われます。皆さまには、当エリゼにご来館の際は、熱川温泉の夜と台湾の獅子舞、道灌太鼓、花火、出店などをお楽しみいただきたいと思います。
エリゼ熱川管理組合理事会は、組合員皆さまの安全・快適・豊かな住環境の維持・改善に努め、活動を続けています。これまで建物の構造・設備の点検を定期的に実施してまいりました。また、自然災害や火災等に備えた防災訓練の内容を、より実践的に高めるよう努めます。今後とも、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
令和6年(2024年)4月1日
エリゼ熱川管理組合法人
理事長 堀 秀則
組合員各位
大型連休(ゴールデンウィーク)中、組合員の皆さんは如何お過ごしでしょうか?
こちら伊豆熱川では、先月4月中旬に暴風雨🌀が数日停滞し、さらに寒暖差も高く体調管理に気をつける日々が続くなど、安定しない気候でしたが、ようやく行く春を惜しみつつ生き生きとした新緑に目をうばわれる時節が到来いたしました。
エリゼ熱川管理組合法人理事会では、多くの修繕工事の実施、近隣マンション理事会とのコミュニケーションを図るなど、ここ奈良本地区との交流・協力体制強化を進め、組合員の皆さんがいつでも安心、安全に楽しく当館を利用出来るよう、理事会・各委員会により取組みを行っています。今後とも、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします
令和6年(2024年)5月1日
エリゼ熱川管理組合法人
理事長 堀 秀則
組合員各位
ゴールデンウィークも終わり春も終盤ですね!
緑樹を通り過ぎる爽やかな風に誘われて、どこかへ出かけたくなる季節となりましたが、組合員みなさまは如何お過ごしでしょうか?
4月5月と伊豆熱川は春風もすくなく、突風と豪雨さらには暑い日差しなど天候不順が続きました
やっと鳥のさえずりも聞かれ心も穏やかになってきます
ゴルフ、釣りなどスポーツの季節です是非来館頂き今を満喫されては如何でしょうか
令和6年(2024年)6月1日
エリゼ熱川管理組合法人
理事長 堀 秀則
組合員各位
あっ!と言う間に半年が過ぎ、もう夏を迎える季節になりました。
今年はここ熱川も雨・風も多く、
快適な天候とはなりませんでしたが、夏に向け気分も晴れやかに
花火、海水浴、釣り、ゴルフと満喫して下さい。
本年後半折り返し月です!
みなさん楽しい後半を熱川で過ごしましょう。
理事会、各委員会も種々案件及び先月のアンケート結果およびご意見内容につきましては、今後の理事会討議の参考にさせて頂きます。6月末迄の回答組合員の方々は90名余と多く頂き重ねてお礼申し上げます。
今期33期理事会も余す所3ヶ月程ですが役員、委員において、エリゼ熱川の安心・安全を第一に考え運営してまいりますことご報告致します。
令和6年(2024年)7月1日
エリゼ熱川管理組合法人
理事長 堀 秀則
組合員各位
梅雨も明けました!さあ、夏本番開始ですね。
エリゼ熱川屋外プール開きも7月20日安全祈願の神事を行いオープンしましたので是非お越し下さい。
また、8月11日(日曜日)の午後5時〜7時は、お待たせしました!!
「第二回エリゼ熱川サマーフェス」を開催します。
小ちゃな夏祭りをここエリゼでご堪能下さい。楽しい夏の思い出を作っていただくために、サマーフェスを開催する運びとなりました。お子様やお孫様と一緒に夏の期間を充分に堪能し、ご家族との絆を深める機会となりますよう、心よりお待ちしております。
そして夏は開放的な季節です、海、山、海鮮料理など沢山の楽しみがあります。
みなさん充分、気をつけてお越しください。また、お出かけしてください。
理事会及び各委員会も9月通常総会に向け多くの案件もこの夏期間が最重要検討期間でもあり、組合員みなさんの安心、安全を第一に考え討議を重ねています。
令和6年(2024年)8月1日
エリゼ熱川管理組合法人
理事長 堀 秀則
組合員各位
夏休みも早いもので、瞬きする間に過ぎ去り、花火も見納めとなりました。さらに8月は台風・地震と日本列島を南から北上し容赦無い自然の猛威を受け、甚大な被害も各所でもたらしました。ここエリゼ熱川では8月11日に第二回サマーフェス24を開催し、昨年同様に天気に恵まれ多くの組合員皆様にお越しいただき、盛況な夏のひと時を満喫頂いたかと思う次第です。
9月で今期第33期理事会も一年を迎え、この一年多くのご意見を頂き少しづつでも解決または道筋を付け、他各事案については各委員会にて検討の上、理事会に答申頂き、理事会はその答申をもとに討議し今後の対応・対策を行ってまいりました。
さらに本建物も築33年を迎え、諸設備更新など修繕工事が毎月の課題でもあり、今期最後のマンションの通常総会において、今後発生しうる最重要事案を提案し、住民の皆様の判断を仰ぐことは、マンション管理と住人の未来をより良いものにするために非常に重要です。ここでは、通常総会で取り上げるべき主な事案とその理由をいくつか紹介いたします。
防災対策と安全管理の強化
地震や火災などの災害に備えた防災対策は、住民の生命と財産を守るために非常に重要です。防災訓練の実施や防災設備の点検・更新、緊急時の連絡体制の整備などを定期的に行う必要があります。防災訓練の定期実施計画、防災設備の点検と更新計画、非常時の連絡網の整備、新たな防災対策案の検討など。
住民間のコミュニティ活動の促進
住民同士のコミュニケーションを促進することは、マンション内でのトラブルを減少させ、安心して暮らせる環境を作るために有効です。また、良好なコミュニティが形成されることで、総会への参加率向上や協力体制の強化にもつながります。そしてコミュニティ活動の企画、住民の意見を集めるためのアンケートの実施、交流イベントの開催などを提案し皆様の判断を頂き、来期に引き引継ぎたいと考えています。
令和6年(2024年)9月1日
エリゼ熱川管理組合法人
理事長 堀 秀則
組合員各位
今年の夏は長く厳しく感じられ、また日本全国の各地で水害や地震被害があり、心身ともに休まらぬ日々の連続でしたが、いつの間にか朝晩の涼しさ、彼岸花の群生、爽やかな風など、秋の訪れを実感するようになりました。
エリゼ熱川管理組合法人は本年9月28日に第33回通常総会を終え、新しく第34期をスタートしました。築34年が経過する中で、
当エリゼ熱川を取り囲む環境は大きく変わってきました。皆さまのご要望も変化し、変化への対応が求められます。一方で、皆さまには当館の温泉を楽しみにして頂いていることは、新築当初から一貫して変わっていません。豊富な湯量、高温自噴線、多くの効能・湯治の新温泉をお楽しみいただいています。 10月2日の夜明け
今期理事会は、組合員の皆さまのお声をいかしながら、皆さまの快適で豊かな生活、また利便性を求めながらも非日常性を失わない心満たされる生活空間をご提供できるよう、役員一同さらなる研鑽をし、提案と話し合いに努めてまいります。皆さまには理事会の活動を広く知っていただき、地域との共同活動やイベントに積極的に参加していただくようお願い申し上げます。組合員の皆さま、理事会ともに、エリゼ熱川の新たな明日に向かって進んでまいりましょう。
エリゼ熱川管理組合法人
第34期理事長 藤崎 統子(ちさこ)
役員一同